レーザー治療の効果を決定づける最も重要な要素は、レーザー治療装置の出力(ミリワット(mW)で測定)です。これは以下の理由から重要です。
1. 浸透の深さ: 出力が高いほど浸透が深くなり、体内の深部にある組織の損傷を治療できます。
2. 治療時間: パワーが高ければ治療時間は短くなります。
3. 治療効果: レーザーの出力が大きいほど、重篤で痛みを伴う症状の治療効果が高まります。
タイプ | クラスIII(LLLT /コールドレーザー) | クラスIVレーザー(ホットレーザー、高強度レーザー、深部組織レーザー) |
出力 | ≤500 mW | ≥10000mW(10W) |
浸透の深さ | ≤ 0.5 cm表面組織層に吸収される | 4cm以上筋肉、骨、軟骨組織層まで到達可能 |
治療時間 | 60~120分 | 15~60分 |
治療範囲 | 手、足、肘、膝の表層の靭帯や神経など、皮膚または皮膚のすぐ下に関連する症状に限定されます。 | 高出力レーザーは体の組織のより深くまで浸透できるため、筋肉、靭帯、腱、関節、神経、皮膚の大部分を効果的に治療できます。 |
要約すると、高出力レーザー療法では、はるかに短い時間でより多くの症状を治療できます。 |
恩恵を受ける条件クラスIVレーザー療法含む:
•椎間板ヘルニアによる背中の痛みや首の痛み
•椎間板ヘルニアによる背中の痛みや首の痛み
•変性椎間板疾患、背中と首 – 狭窄
•坐骨神経痛 - 膝の痛み
•肩の痛み
•肘の痛み – 腱障害
•手根管症候群 – 筋膜トリガーポイント
•上腕骨外側上顆炎(テニス肘)–靭帯の捻挫
•筋肉の緊張 – 反復性ストレスによる傷害
•膝蓋軟骨軟化症
•足底筋膜炎
•関節リウマチ - 変形性関節症
•帯状疱疹(ヘルペス) – 外傷後損傷
•三叉神経痛 - 線維筋痛症
•糖尿病性神経障害 – 静脈性潰瘍
•糖尿病性足潰瘍 – 火傷
•深部浮腫/鬱血 – スポーツ傷害
•自動車事故および仕事関連の怪我
•細胞機能の向上
•血行の改善
•炎症の軽減
•細胞膜を介した栄養素の輸送の改善
•血行促進
•損傷した領域への水、酸素、栄養素の流入
•腫れ、筋肉のけいれん、こわばり、痛みの軽減。
要するに、損傷した軟部組織の治癒を促進するには、局所的な血行を促進し、ヘモグロビンを減少させ、シトクロムC酸化酵素の減少と即時の再酸素化を促進して、治癒プロセスを再開させることが目的です。レーザー治療はこれを実現します。
レーザー光の吸収とそれに続く細胞の生体刺激により、最初の治療から治療効果と鎮痛効果が得られます。
そのため、カイロプラクティックを専門に受けていない患者さんでも治療が可能です。肩、肘、膝の痛みでお悩みの患者さんは、クラスIVレーザー治療によって大きな恩恵を受けることができます。また、術後の治癒も良好で、感染症や火傷の治療にも効果的です。
投稿日時: 2022年4月12日